初おろし

初キャンプの洗礼

持ち物は、

テント

グランドシート

インナーマット

シュラフ

タープ

焚火台

少しの食料と

謎にファイヤースターター。

『いけるっしょ〜(°▽°)』意気揚々とキャンプ場に到着。YouTubeやら色んなサイトで研究し、覚えたての知識のみで初のテント設営開始。

購入したテントは『自立式』というタイプのもので、インナーテント(実際に寝泊りするところ)を、2本のポールで形作る。このポールが良くできていて、とても軽いうえに、しなやかな曲線を描く。

そして二本のポールをインナーテントに交差させながら差し込み、天に向かって湾曲させていくのだ。次に、このテントが完成した上に“フライシート”を被せる。これで概ね想像している『テント』となるわけだ。

早速グランドシートを敷いて、インナーテントを置いて、ポールを差し込んでゆく。

ん?ポールが奥まで到達しない…。押してもダメなら引いてみろ…。

…ほほぅ。…(°▽°)ポールは引くと、中で分離するのね。だから、『押す』一択なのね。ふむふむ。

失敗と学びを繰り返し、そんなこんなでテントの周りをぐるぐるぐるぐる。強風も加勢して、気がついたらインナーテントが完成するまで1時間もかかっていた。

インナーテント完成
インナーテント完成するも強風に阻まれグラグラ。

そして、フライシートを被せて、、、。

テント完成
あまりきれいに張れていないけど
デビュー戦にしては上出来!!
(自分に甘いタイプ代表)

やった〜〜〜〜!!

完成した〜〜〜〜〜〜!!!!!!

んんっ!?!?

:(;゙゚’ω゚’):グランドシートとインナーマット

逆やんけ〜〜〜〜〜!!!!!!!

仕事でいつもやっているPDCAが、ごく短時間で訪れ、ついでにちょっとした挫折も味わえた最高の初日であったのだ。

Leave a Comment

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。