本栖湖

初!!『ポップアップテント泊』in 本栖湖オートキャンプ場〜Vol.14〜

こんにちは、マキロンです。

前回のヘキサエヴォPROの回から暫くぶりのキャンプ!!色々と行事が重なり、なかなかお休みが取れなかったマキロンに不意に訪れた奇跡の3連休。(休日出勤の振り替えがもともとの2連休にくっつけられた)

今回は真夏のキャンプ、人生初!

前回のイレブンオートキャンプ場で学んだことは設営と撤収にものすごく体力を奪われるということ。夏以外の季節なら、それを癒そうとテントでの昼寝ができるのだが、、、真夏となるとそれも許されぬテント内温度!! ※39℃

無理無理無理…_:(´ཀ`」 ∠):

そこで考えたのが、<どう手抜きをするか>だ。マキロンの場合、タープは絶対に張りたいからこれは妥協しないとすると‥テントにポイントがありそうだ。

あ!!自粛期間中に買ったポップアップあるやん!!( ̄▽ ̄)

ということで、考えに考え抜いた新提案。【タープの下にポップアップテントを設置する】‥きっともう誰かやっているかも知れなけど、ほぼ他の方のキャンプブログ等を見ないため、とにかく情報が少ない。でも、自分で考えてやってみる事が楽しいから、命が無くならない程度にはチャレンジしてみるというのがマキロンのスタイルだ。

2020/4/30

これこれ〜!!

コールマン ストンプクイックアップIGシェード。

カモ柄で、とっても気に入っている。こちらはマキロンが昨今の自粛期間中に強烈なキャンプロスに陥っていた時、見かねた相棒が購入してきてくれた。本当に簡単にこの形になるもんなんだねえ。小さくなっている状態は、シンバルケースかと思ったけど、それがぽんっと投げるだけでこんなに立派なテントになるなんて。

でも、こちら室内で使用して遊んでいたものの、テントが大きいのか部屋が狭いのか。一度立てるともう誰一人通れないという。笑 家で使用したのは3回程度だった。そんなこの子が、満を辞して大地を踏むこととなる。(正しい使用方法)

さて、家を早朝5時に出て、一路山梨へ。道中高速道路も使用したけれど、車が少なくて走行しやすい。街を照らす朝焼けも素敵なもんだ。

そんなこんなで、本栖湖オートキャンプ場に到着した。

おお。まだ開店と同時くらいの時間なのにすでに何組かいる!やっぱり人気なんだな〜。

受付を済ませてから、どこをキャンプ地とするのかぐるっと車で一周。キャンプ場はフリーサイトなので好きな場所を選べる。フラットな地形や森林に囲まれているサイト、湖畔に近いサイトなど様々なロケーションだ。

そして、マキロンはこちらのサイトに決定。開けた場所の近くにある小高い森林のサイトだ。

なかなかの急勾配
ゴンっ!!石が車のお腹を擦る音が、、、

赤松に囲まれたプライベート感あふれる場所が見使って既に大満足。早速設営開始!!

で〜ん!!ぬふふ。。手慣れてきたもんよ〜(°▽°)★

さてさて、いよいよやってみますか〜!!!

ハイ、大地へどーん!!!

すっぽり♪♪♪

インフレーターマットも敷いて…どれどれ。


はぁ〜、寝心地抜群やーん!!撤収も楽だし、夏&温和な天気だからこそできる技だね。このコールマン ストンプクイックアップIGシェードは、しっかりベンチレーションもあるし、テントの開閉口にはメッシュも備わっているし、このメッシュは虫除け効果もあるらしい。

そして、直火堪能タイム。暑いのはわかってるんだけどやっぱり焚き火がしたい〜

そして、このまま穏やかに夜を迎えましたとさ。

翌早朝は、本栖湖へお散歩。贅沢な景色を独り占めできたとさ。

さて、次回は、いよいよ憧れのふもとっぱらに行ってみるか〜!!!

Leave a Comment

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。