【普通自動二輪MT -1/17- 】

〜アラフォー女子の大冒険記録〜 バイク編

ただいま帰りました。。

凹みまくりまクリスティ〜♪_:(´ཀ`」 ∠):♪

いやこんな感じなん?????

想像してたのと全く違う!!!

でもきっと私のことだから努力しちゃうんだろうな〜。

負けず嫌いだから、必死に勉強とかしちゃうんだろうな〜。

うん、備忘録として残しておこう。昨日の私へ愛を込めて。

そして誰かの役に立ちますように。

入所式当日の流れ

■ポイント

・張り切ると恥ずかしいぞ!メットは置いていけ。

・まーまー長いのでご飯は食べておこう。

・適性検査有り

・そのまま第一回目の教習に突入、色々知ってる体で話してくるぞ!

入所式

■ポイント

・たまに重要なこと言ってる(事故率とか、卒業までの平均日数とか)

・卒業生の作文タイム(音読)

1st教習について

■ポイント

・体のどの部分を使うか教えてやろうか、よく聞け、全部だぞ

・バイクは思ってるほど起こせないからな

・せめてパーツの呼び方は復習しておけ、でないと言葉が通じないぞ

ざっとこんな感じかな。。。

まずだよ。すんごい調べて購入した超お気に入りのメット片手に意気揚々と教習所に到着した訳。そんでさ、おんなじ入社式に来ている人たちが部屋に通される訳なんだけど…

∑(゚Д゚)誰もメット持ってきてないやん!!

いや、言われたし。初めに必要だから、もし用意できるなら用意して持ってきてねっ❤︎って‼︎‼︎

なんか気合入りすぎてる人みたいで恥ずかしいじゃんっっっ(`・ω・´)そうなんだけどさぁ!

で、先述したように粛々と入所式が滞りなく行われていく中、マキロンにとっては最大の難関

【適性検査】の時間です。。

何がって、適性検査に不適正。

とりあえず、言われるがままマークシートに印をつけていく。※結果については卒業後に発表予定

そんで、それが終わると教習開始〜。

とりあえず、噂に聞いていた『取り回し』からだ。

1.倒れた状態のバイクを起こす

2.パーツの説明

3.各種スタンドの払い方、立て方

4.エンジンの掛け方

5.クラッチとは

6.乗車姿勢

7.ギアチェンの方法

こんな感じで流れて行ったんだけど、ほんとにちんぷんかん( ・∇・)

マキロンの入所式の日には新人が10人いたんだけども、9人が起こせなかった。

指導員の方は『コツだよコツ!!』って言ってるけど、そのコツを教えんのかーい!!

Leave a Comment

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。